令和7年(2025年)10月3日
関係者 各位
熊本県産業技術センター所長
熊本県産業技術振興協会
材料・地域資源専門部会長
第三回材料・地域資源専門部会講演会
~機器分析技術講演会の開催について〜(案内)
(企業と社会のサステナビリティを実現する人材育成事業)
時下、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃より熊本県産業技術センターの活動にご協力いただき感謝申し上げます。
このたび、環境負荷低減に寄与する材料関連分野に広く役立つ技術・情報の提供を目的として、
当センターに導入されております電界放出形走査型電子顕微鏡に関する講演会を企画しました。
(株)日立ハイテクフィールディングから講師を招聘し、「電界放出形走査型電子顕微鏡SU8600
のご紹介と各種検出器の実用例」と題して、講演会を行います。座学では、電界放出形走査型電子
顕微鏡に搭載されている7種類の検出器の特徴や実用例についてご説明いただき、座学終了後には
実際の装置を使った実演を行います。
皆様方におかれましては、ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
1 日時 令和7年(2025年)11月6日(木) 午後1時30分~午後4時00分
2 場所 (座学) 熊本県産業技術センター 本館1階 大会議室
(実演) 熊本県産業技術センター 本館3階 第1機器分析室
3 演題および講師
演題: 電界放出形走査型電子顕微鏡SU8600のご紹介と各種検出器の実用例
講師: 株式会社日立ハイテクフィールディング コアテクノロジーサービス本部
解析装置部 解析ソリューションビジネス推進グループ
柏原 慎一 氏
(座学) 午後1時30分~午後2時45分
(実演) 午後3時00分~午後4時00分
要旨: 本講演会では、走査型電子顕微鏡SU8600の特徴についてご紹介します。
また、搭載されている7種類の検出器の機能については、実用例を交えてご説明いたし
ます。
4 参加費 無料
5 共催:熊本県産業技術振興協会 材料・地域資源専門部会
6 申込方法:別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、令和7年10月31日(金)までにE-mail
で担当の堀川までお申し込み下さい。
7 申し込み先
熊本県産業技術センター 材料・地域資源室 堀川 真希
E-mail: seminar-20251106@kumamoto-iri.jp
Tel 096-368-2101
熊本県産業技術センターを利用したいときは?
「ご利用ガイド」ページをご覧下さい。県内企業の皆様のニーズに対応する様々なメニューをご用意しております。